研修医の日常
朗報が舞い込みました! 今年3月に開催され、当院研修医に演題発表を経験してもらった第208回近畿外科学会。なんと優秀演題を獲得して賞状をいただきました!(なぜか7か月遅れなのですが…笑) プレゼンターは2年次で初期研修修了間近でしたが、それまでたま…
神戸・ポートアイランドで開催された日本消化器外科学会総会に、研修医・専攻医と参加してきました。2年次研修医は綿密な事前計画のもとに行った肝胆膵領域手術の症例報告。指導医とスライド・プレゼンを練り上げて臨み、質疑応答も堂々とこなしていました。…
仙台で開催された第125回日本外科学会定期学術総会に、研修医、専攻医とともに参加してきました。 仙台城址のある青葉山に抱かれ、傍らを広瀬川がゆったりと流れるやわらかな風景に溶け込んで静かに佇む仙台国際センター。しかしその内部では外科学の現在地…
春。当院での初期研修を修了する2年生たちが当科にも挨拶にきてくれました。もうどこへ出ても恥ずかしくない、凛とした臨床医の顔をしています。引き続き京都桂病院で専攻医をする人もいれば、新たな修練の場へ巣立っていく人もいます。ひとり残らず真面目で…
4月から当科専攻医となる初期研修2年目の吉田君、3月の最終ローテ科として外科を選択し、実質的にスタッフの一員として本格的なキャリアの第一歩を踏み出しました!手も頭もフル回転で真面目に、初々しく、外科のイロハを学んでいます。 外科の仕事の中で周…
大阪で開催された近畿外科学会で、当院研修医2人が症例報告の発表をしてくれました! 近畿外科学会はこの界隈の外科医にとって若手の登竜門的な存在です。ほどよい規模、ほどよい距離感、そしてほどよく暖かい雰囲気が何よりの魅力。座長やフロアの聴衆、そ…
先日の日本臨床外科学会総会で素晴らしいプレゼンテーションと質疑応答を見せてくれた2年次研修医吉田君に、朗報が舞い込みました。なんと、研修医Award獲得!! 我々の感じたレベルの高さはただの贔屓目ではなかったことが最高の形で示されて、スタッフ一同…
日本臨床外科学会学術集会@宇都宮。当科若手は齊藤と2年次研修医吉田が発表を行いました。このブログで研修医は基本的に匿名性を保つようにしていますが、吉田君は来年度より当科の外科専攻医プログラムを選んでくれていますので、これを機にスタッフ扱いの…
急性虫垂炎の腹腔鏡下手術。外科系志望の1年目研修医に声をかけたところ「行きます!」と即答で駆けつけてくれたため、皮膚切開から閉創までいわゆる"先発完投"をしてもらいました! 手術開始!真剣ないい目をしています。 これまでも腹腔鏡下胆嚢摘出術など…
京都桂病院・初期研修プログラム1年生のひとりが外科系を志望とのことで、4週間のローテーション中はとにかく手を動かしてもらいました。中心静脈ポート造設、皮膚の埋没縫合、腹腔鏡手術のカメラ助手、膵頭十二指腸切除術の第3助手、この程度ではもちろん飽…
当院外科での初期研修では、緊急症例もたくさん経験します。救急を積極的に受け入れる市中基幹病院ならではの環境です。手術が必要?それは今日中?アプローチは開腹or腹腔鏡?周術期リスクは?スタッフや手術室・麻酔科の都合はつく?・・・外科医は頭の中…
当初から外科志望だった初期研修プログラム2年生、来年度はきょうと外科専門医研修プログラムの後期研修医として当科を選んでくれました!!選択ローテーションでは、先輩の胸を借りながら低難度症例を可能な範囲で執刀しています。 素直で真面目。他科ロー…
京都桂病院の初期研修1年目は、外科で4週間のローテをします。 閉創時の埋没縫合、手術助手、腹腔鏡カメラ助手、CVポート造設術の執刀など、それぞれの習熟度を見ながらとにかく手を動かしてもらえるように日々配置を考えています。ポート造設を最初の週でマ…